仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2021.10.26 2020.08.20 2019.12.07

地蔵盆 白塗

京都では8月23日は地蔵盆となります。 当地丹後でも地蔵盆があります。 京都市内と少し違うのは丹後のお地蔵さんは子供が色を塗ることです。 子供たちが思うような色でお地蔵様を塗っていきます。 この画像はそのための白塗とな...

白い羽二重の法衣の衿シミ抜き

お急ぎでお預かりしてます白い法衣の衿が茶色くシミになっているところをしみ抜きいたしました。 羽二重は生地の目が細かいために水を通しにくく水を置くと広がりとてもやりにくい生地です。 しかも生成りということでしみ抜きにも神...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ