仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2019.12.12 2020.04.27 2019.06.25

白正絹法衣の袖口茶色の変色のしみ抜き

白の羽二重正絹の法衣をお預かりしました。 袖口の裏、手首が当たる辺りが茶色くシミになり変色しています。 よく目立つところなのでみ抜きして見ました。 最初はこんなふうでした。 半分しみ抜きして見ました。 仕上がりです。 ...

FAX送らせて頂きました。

本日春の衣替えクリーニングをお願いいたしますFAXをお送りさせていただきました。 まずもってFAX不要とお知らせくださいましたお寺様におかれましては不愉快な思いをお持ちになられましたこと心よりお詫び申し上げます。 お伝...

毎晩消防団訓練に行っております。

消防団に所属しておりまして 7月7日の「団長点検」という規律訓練に向け ひと月間の訓練があり 19:30~21時過ぎまで出ております。 その間は仕事ができず・・なのですが 郷土を守るために皆と一緒にがんばって訓練に励み...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ