仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2021.06.23 2021.05.11 2020.05.11

宮津商工会議所議員総会に参加しました。

昨日6月22日   天橋立ホテルにおいて 宮津商商工会議所議員総会が開催され出席してきました。 天橋立温泉 天橋立ホテル 5年ほど前より第3号議員として商工会議所の運営に参加しております。 毎年この時期に議員総会が行わ...

感謝状を頂きました。

先日当地の宮津高等学校様より感謝状を頂きました。 次女が今年卒業した学校です。 これはPTA役員を延べ3年間するともらえるものとなります。 私は3つ違いの長女・次女が連続して6年間お世話になりその間3年間PTA役員をさ...

法衣袖口茶色黄変のしみ抜き

先日お預かりしました10点の法衣の一着です。 夏物の法衣は袖口の際が茶色くなってしまってます。 お寺様もこれが気になるとおっしゃっていましたのでこれを何とか目立たなくしたいところです。 ビフォーはこれです。 このように...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ