仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2021.06.10 2020.03.29 2019.12.12

天橋立の横を通り持って行ってます。

仕上がった法衣は毎回私がヤマト運輸の営業所に持って行っております。 地元観光名所を横目に見ながら気分転換と自分で運んでいくという使命感です。 京都府は緊急事態宣言で観光客の方も少なく 店も閉まっていたりと観光地が泣いて...

和服のクリーニング

ご住職様の奥様の和服、お子様がお召しになられていたと思われお孫様に贈られると思しき一つ身のクリーニングお受けいたしました。 お着物は小紋、紋付き袷衣、付け下げ、一つ身、その襦袢でした。 一つ身の襦袢はこういったものによ...

着物のしみ抜き

地元のお客様の着物のしみ抜きの様子です。 各所に茶色のシミが多数あり、特にうわまえのシミは濃くかなり時間を要しました。 しかしお時間を頂きここまでになりました。 各部分しみ抜きの様子です。           そこかし...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ