仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2020.04.09 2021.10.26 2020.01.30

福知山どっこいせbizへ

昨日は毎月一回出向いている「福知山どっこいせbiz」へ行ってきました。 ここは法衣クリーニングのアイディアが生まれたところなのです。 ここの西山所長様に報告と次へのアイディアを絞り出しに行っております。 福知山は私の住...

夏物法衣の袖の汗

夏物法衣はどうしても汗が付きます。 ちょっと空気が湿った気候になると空気中の水分を汗が吸ってこのように汗じみができます。 ドライクリーニングでは水性の汚れは落ちにくく汗は残ってしまいます。 特に袖口はよく汗がつく部分で...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ