仏に仕える

僧侶の身をまとう法衣

終わることのない修行

法衣を洗う

心を込め 洗う

僧侶の修行の一助との想い

平成十年度
京都現代の名工受賞

先代から継がれた

 洗いの技術

トピックス

2019.12.07 2022.02.03 2020.03.19

三女が表彰受けました

三女が人権ポスターで優秀賞を頂きました。 小学校2年なのですが本人も初めての表彰でとても喜んでおりました。 演壇の上で宮津市長から表彰状をもらいます。緊張の瞬間です。 足が動かず・・・・市長の方から持ってきてもらいまし...

NHK「歴史探偵」に宮津市の「竹中罐詰株式会社」が登場!

【NHK「歴史探偵」に宮津市の「竹中罐詰株式会社」が登場!】 昨夜2月2日に放送された「缶詰は見た日本近現代史」に当社が10着コースに付けております。地元グルメ「天橋立オイルサーディン」で有名な竹中罐詰が登場しました。...

袈裟のしみ抜き

黄色の袈裟にどころどころシミがあります。 落ちそうなシミでしたので手を掛けてみました。 上のシミはこうなりました。 結構落ちます^^ ビフォーはこんな感じです。 一部落としてみました。 全部落ちました。 この袈裟は緑の...

お知らせ

お知らせ一覧

ブログ

ブログ一覧

心の修行

法服

祈ることによって、幸せであり、

幸せが来ることを祈る

僧侶は法衣を纏うことで

身は引き締まる

洗い人は法衣を扱う時

気を引き締め向き合う

きれいに仕上がった法衣は

僧侶の心を更に引き締める

ご注文

お問合せ