夏物法衣の袖の汗
夏物法衣はどうしても汗が付きます。 ちょっと空気が湿った気候になると空気中の水分を汗が吸ってこのように汗じみができます。 ドライクリーニングでは水性の汚れは落ちにくく汗は残ってしまいます。 特に袖口はよく汗がつく部分で...
2020.01.30 2019.05.29 2020.03.19
夏物法衣はどうしても汗が付きます。 ちょっと空気が湿った気候になると空気中の水分を汗が吸ってこのように汗じみができます。 ドライクリーニングでは水性の汚れは落ちにくく汗は残ってしまいます。 特に袖口はよく汗がつく部分で...
ご住職様の「でんち」というのでしょうか? 生成りの薄い袖の無い作務衣にシミがあり気になるのでこれを何とか、と依頼を受けました。 しみ抜きにて対応いたしました。 生成りですが全体的に黄ばみがありシミをきれいに抜くと本来の...
住職様が首に巻かれる(かぶられる)白の正絹の輪っかのようなもの。 名称は存じ上げないのですが どうしても首に巻く物ということで直接皮膚に触れ皮脂が付きます。 これが酸化して黄色く黄変することになり 地が白いのでよく目立...
祈ることによって、幸せであり、
幸せが来ることを祈る